第9回寺子屋「主催者」OHGUSHIの感想です。

OHGUSHI /

墨絵、水彩アーティスト

https://ohgushi.jp

皆様お疲れ様でした!

感じたことをいくつかまとめます。


■オリジナリティーについて

外からの評価や影響といった「外発的動機」で絵を描く人は模倣の範囲となりがちで、

それとは相対的に、やりたくなくても簡単に描けて結果を出せてしまう「内発的動機」で描ける人もいる、と話しました。

最終的には後者を目指すべきだと思います。

しかし、そこに行き着くまでのプロセスの一つに、「外発的動機」を繰り返すことによって「内発的動機」辿り着く場合もある、ということも話しました。

僕もスタートは「外発的動機」であるリキテンシュタインや森本美由紀さんの真似事の絵を夢中になって描き続けることで、年月をかけ、少しづつ自分のスタイルというものが見えてきたように思います。

結果、真似事の作品しか生まれなかったとしても、一人で夜中でもニヤニヤして描き続けられた、純粋に「絵が好きだ!」という感覚は今でも忘れられませんし、自分の大きな支えになっています。


なので、最初から「オリジナリティーとは何か」、という思考の迷宮に入り込む必要はなく、

真似事でも何でもいいので、好きなものを描き続けるのが一番だと思いますし、それで十分だと思います。


要は「外発的動機」スタイルに、いつまでも腰を据えないでほしいと伝えたいのです。


寺子屋に参加された皆さんは全員、最終的には「内発的動機」スタイルへ辿り着くはずですし、今は単にその過渡期にいる、ということを忘れないでほしいのです。

どうぞ、迷わずに描いていってほしいと思います。


■アナログで制作される方へ

アナログの方に多かったのですが、WEBやSNSでのデーター化した作品を見ると、

水彩用紙の緩やかなシワの陰影が影響し、原画の美しさと大きな落差が出てしまっている方が多いように感じました。

仕事でデーター化する前提とするならば、スキャナでデーターを取ることは必須となります。

しかし、既に薄い水彩紙に描いた作品の場合、スキャン時に思った以上の紙のシワの陰影が出てしまいます。

解決策として「水張り」「裏打ち」という作業でシワを完全に取り除くことができます。

その方法やスキャンで気をつけることなど下記にまとめました。

https://terakoya.localinfo.jp/posts/7377499


■OHGUSHI賞

すみません、一人に選べず、2名です。

頼ユウコ さん

https://www.instagram.com/yukorai/

https://yukorai.com

被写体も風景も独特な世界観が完成されつつあるので、今後の展開が大変楽しみです。


前田豆コ さん

Webサイト:https://www.mameko-maeda.com/

Instagram:https://www.instagram.com/mameko_maeda/

今回の寺子屋で一番インパクトがありました。

本人のエログロ好きがいい塩梅で表現できていて好きです。

まだそっち方面の作品数が少ないので、増やして欲しいです。

思考やセンスはそのままに、あと一歩、テクニックの幅が広がれば素晴らしいと感じました。

■次賞

栗林さち さん

https://www.instagram.com/sachi.kuriba/

本人が無理せずに描いた、子供のような手グセのある絵が、特に好き。

それをそのまま表現できる才能が素晴らしい。

野瀬奈緒美 さん

https://nose703.tumblr.com

https://www.instagram.com/nose_703/

昨年と変わらず、ブレない自分の世界をしっかり持っていて素敵です。

個人的に、最近の絵の方がテクニックに磨きがかかり、洗練されていて好きです。

森 温(MORIHARU)さん

http://www.moriharu.net

人物のさらっとしてポップな表現が好きです。

なのに、シルクスクリーンという凝った表現に圧巻!

青山功 さん

ホームページ https://www.aoyamaisao.com/

Instagram https://www.instagram.com/aoyama_is/

ここ数年前から絵を描き始めて、この世界観の完成度は素晴らしいです。

青山さんの絵を見てると、好きな音楽を聴いて夕景に黄昏ているような気持ちになります。

だけどそこに哀愁はなく、至福の心地よさがあります。

ワタナベマリエさん

https://www.marie-illustration.com/

https://www.instagram.com/marie_illustration/

渡辺さんが特に集中して取り組んだ&Premium「今日いちにちを、このイラストと」。

この大変な連載を見事なクオリティーで乗り越えられていて、相変わらずのストイックな姿勢に感銘を受けました。

https://andpremium.jp/selector/marie-watanabe/

ご自身の表現の幅がさらに広がったことはとても素晴らしいことだと思うので

今興味があることを臆せずに、どんどん描いていってほしいと願っています。

■受講者全員へのコメント


ヨシダエリさん

http://queenmajesty-design.com/

http://queenmajesty-design.tumblr.com/

三年間の寺子屋をきっかけとしてスタイルを変えられたそうで、今はお仕事にもつながり、幅広く活躍されています。

一年目の悩んでる表情とは比べものになたない三年後の明るい表情は、寺子屋の掛け替えのない宝物です。

卒業おめでとうございます。

瀬崎百絵 (セザキモモエ)さん

https://www.sezakimomoe.com/

https://www.instagram.com/sezaki_momoe/?hl=ja

寺子屋をきかっけに1年で100枚制作、100号の大作制作など、常にチャレンジをくりかえして自分のスタイルを広く周知させることに成功されています。

今後の活動が大変楽しみな方の一人、寺子屋の自慢の作家です。

卒業おめでとうございます。

羅 巧儀(ロウ チャウイー)さん

ニックネーム:アイコベリー(Aikoberry)さん

Website:http://rcougiaikoberry.tumblr.com/

IG:https://www.instagram.com/aikoberry

どこまでも明るいキャラクターとその絵の明るい世界観が幸せな気持ちを運んでくれます。

さらに今年は細部のテクニックに急成長が見られ、稀少性の高い作家へと成長されました。

今後が大変楽しみです。

卒業おめでとうございます。

あみのあさみ さん

https://www.instagram.com/amino_asami/

謙虚なキャラクターでいて、その絵の世界観にブレがない。

シンプルに削られアウトプットした作品達は、温かみがあるけど洗練されている。

魅力が詰まった作家さんです。

もっと新作が見たいですし、今後が大変楽しみです!

卒業おめでとうございます。

murano さん

Instagram https://www.instagram.com/mrnmrn1117

Twitter https://twitter.com/mrn_mrn_mrn_

堤さんの言葉を借りますが、三角形や四角といった構図の見せ方に、すごく大きな可能性を感じました。

講師陣の高評価なアドバイスにびっくりされていましたが、どうか自信を持って仕事につなげていってほしいと願っています!

長谷川あかり さん

https://hasegawaakari.com/work

寺子屋後に早速WEBを改善されて、すごく見やすくなりました。

作家の価値が何倍も高く見えます!素晴らしい。

テクニカル的なところは完成されているので、今後の飛躍が楽しみです!

よしもとなな さん

https://sunao.pb.gallery

とても器用でクライアントの要望にも答えられる柔軟性が素晴らしいです。

一方で、クライアントにイニシアチブを取られすぎないように、言葉で自分を守るように心がけて作品作りに集中できる環境を作っていただきたいと願っています。

酒井 恵理 さん

https://www.instagram.com/sakaisalie/

https://sakaieri.tumblr.com

僕は高校生の頃、リキテンシュタインの影響から絵を描き出したのですが、早々に見切りをつけた過去があるので、酒井さんがそこから自分の作風を見出し、オリジナリティーを追求する姿勢に大変感銘を受けました。

ここからの飛躍が大変楽しみです!

諸星朋子 さん

https://www.foriio.com/mororirori

https://www.instagram.com/morohoshi_tomoko/

描かれてある画材が和紙ではなく布地であることがびっくりしました。

仕事も丁寧だし、原画を見てもっと好きになりました。

さらに飛躍される作家さんなのだろうとなぁ感じています。

小梨 香苗【Quanaet】 さん

HP:http://quanaet.com

IG:https://www.instagram.com/quanaet_illustration/

IG コースタープロジェクト:https://www.instagram.com/coaster_painter/

コースタープロジェクトが講師陣から高評価だった小梨さん。

諦めないで続けていくことやこだわりが生んだ結果ですね。勉強になりました。

これからが楽しみです!

furusie・フールジー さん

instagram:https://www.instagram.com/furusie/

ホームページ:https://www.furusie.com/

居酒屋でたくさん話しましたね。

最高にテクニックのレベルが高い方なので、絶対にうまくいくと信じてます!

エイドリアン・ホーガン さん

https://www.instagram.com/adehogan/

http://www.adrianhogan.com

紳士的な本人の雰囲気や作品のクオリティーの高さに驚きっぱなしでした!

こちらの方がたくさんの影響を受けそうな、プロ中のプロの方でした!

チェン ウェイシュエン さん

WEB:https://weihsuan.tumblr.com/

IG:https://www.instagram.com/weihsuan921/

台湾の陽気な国民性(?)が絵にそのまま出ているような世界観。

インスタ等で見る作品の数にも圧巻されました。

本人のキャラクターを生かして、絵をツールとして外とコミュニケーションをとりながら、

楽しく人生を謳歌できるような、幸せな方のように感じました。

beevox さん

https://www.instagram.com/beevox/

プロ中のプロ。勉強になります。

また、感想ありがとうございました。

活動を始めて1年目とのことで、、、あれ?

またの参加お待ちしてます。

■最後に

寺子屋講師陣の皆さま、スタッフの皆さま、世田谷ものづくり学校の皆さま、そして参加者の皆さま、本当にありがとうございました!

感謝の気持ちしかございません、、、!


僕が伝えたい大きなメッセージは、毎年変わらないので、、、こちらをご覧ください。

https://terakoya.localinfo.jp/pages/522072/page_201606220020


僕も皆様に恥じないように頑張ります!

みんなで成長した姿を見せに、また集まりましょう!


2020年、寺子屋は10周年記念開催となります!

また11月ごろに開催予定、寺子屋WEBやSNSでお知らせしますね。

それではまた来年!!


寺子屋主催者/OHGUSHI

寺子屋/全てのイラストレーターのために。

寺子屋とは、作品持参の受講者が、講師陣から仕事に繋げるアドバイスを受け、仲間を広げる交流会です。 主にイラストレーターとして社会へ一歩を踏み出すサポートを目的としています。 営利を目的としないボランティア活動。2011年にスタート、アーティストOHGUSHI主催。

0コメント

  • 1000 / 1000