第10回講師陣
OHGUSHI
寺子屋 主催者
墨絵、水彩アーティスト
日本古来の書道具を用いた水墨画スタイルの美人画や、独自の水彩技法で、世界各国のグローバルブランド広告を数多く手掛ける。海外のアート書籍、国際的な展覧会にも精力的に参加。2004年渡仏。現在葉山在中。2005年 N,Y ADC Merit受賞。
黒木仁史
イラストレーター
http://www.visiontrack.jp/hitoshi-kuroki/
1978年生まれ。大阪芸術大学卒業後、デハラユキノリ氏のアシスタントを経てフリーのイラストレーターに。ファッション&カルチャー誌にイラストを提供するほか、広告、CDジャケット、テキスタイルデザインなども手掛け、多彩に活動中。
熊野 森人
コミュニケーションディレクター/京都精華大学、京都芸術大学講師
1978年生まれ。大阪府出身。行政や企業のブランディングやコンサルティング、
広告のコミュニケーションデザインを設計する。大学ではものづくりの考え方や、
デザインコミュニケーションを教えている。著書「うまくやる」発売中。
佐々木香菜子
イラストレーター/ペイントアーティスト
宮城県生まれ。ファッションを主軸に、広告、商品パッケージ、企業とのコラボレーション、ライブペインティング等、幅広く手がける。
1つの作風にとらわれず様々な表現で作品を制作。
2016年よりアート活動グループ ”CAT BUNNY CLUB” を主宰し、描くこと以外の制作欲求を発散させることを目的に活動を展開中。
長森 大介
プロデューサー
1976年神奈川県生まれ。大阪在住。プロデューサー/宣伝広報担当。広告代理店を経て独立し、クリエイティブオフィス「unicum」を立ち上げる。広告デザインを主とし、様々なコミュニケーションデザインを手掛ける。その後アパレルブランドの立ち上げに参画し、現在はワールドウェディングの企画・広報・宣伝を手掛ける。
長森 大介さん/前回寺子屋の感想
光冨 章高
アーティストエージェント
国内外で活躍するアーティスト、イラストレーターのエージェントを行い、主に広告分野において幅広くプロジェクトに携わる。
ヘルシンキイラストレーション協会「Kuvittajat ry」にて登壇。東京都独立支援プロジェクト「Art Startups」に参画。「UNKNOWN ASIA Art Exchange Osaka」レビュアー。
宮城 直士
プロデューサー
1980年京都生まれ。広告会社にて様々な企業のプロモーション企画に携わる。
2012年8月に、ママとこどものファッション&ライフスタイル誌『HugMug.』を創刊。
2015年4月に、特別な“モノ”、“コト”の体験を通じて、こどもたちの未来を広げる
ファミリーフェステバル『空色のホリデー』を開催。東京と大阪で約15000人が参加。
(敬称略、カテゴリー別に五十音順)