第9回寺子屋「講師陣」、佐々木 香菜子さんの感想です。
みなさま、寺子屋ではありがとうございました。
数年ぶりに講師として参加させていただきました。
もう9年目になるのですね!
立て続けに3年受講されている方もいると聞き、驚き感動いたしました。
私も受講者さんと同じく、今も自分のスタイルを研究し、絵を描き続ける毎日を送っています。
なので絵の描き方や色の使い方などは最初から意見する考えはゼロでした。
私がお仕事をする上で大事に思っていることや、目的への考え方、私があなただったらこんなところを目指してみるといった、
仕事をする上で何かヒントになるようなことがお伝えできればと思っていました。
佐々木賞なのですが
●森 温(MORIHARU)さん
自分で作られたBOOKの完成度の高さ。こだわりの強さ。美意識がすごいと、、感動しました。
絵の効果的な美しい見せ方をちゃんと考えていて、きっとお仕事の時も相手のことを理解する能力を発揮されているのではと感じました。
森さん自身もお話がとても上手なので、是非ガンガン攻めていっていただきたいです!
そして
●ロウ チャウイー(Aikoberry)さん
Website:http://rcougiaikoberry.tumblr.com/
IG:https://www.instagram.com/aikoberry
たくさんのモチーフや、色を詰め込んでいるのに全然破綻せず、気持ちの良い間を作っていて、見た人の心を踊らせる絵がかける才能、素晴らしいです!
●前田豆コさん
Webサイト:https://www.mameko-maeda.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mameko_maeda/
女の子のイラストが、何か気になってしまうというか、可能性がすごそうというか。
もっとエッジのあるファッションの作品が見てみたいです。
●チェン ウェイシュエンさん
WEBサイト:https://weihsuan.tumblr.com/
SNSのURL:https://www.instagram.com/weihsuan921/
大胆な間の取り方とクスっとしてしまう人物像に、魅力を感じました。
新作が楽しみです!
●野瀬 奈緒美 さん
https://www.instagram.com/nose_703/
物語が見えました。自然とストーリーを想像したくなってしまう絵にセンスを感じました。
音も聞こえてきそうです。
野瀬さんの、絵と少しの言葉のアートブックが欲しいと思いました。
以上が印象に残った方々なのですが、
受講者のみなさん、確固たる個性があり、何より欲する気持ちがちゃんとあったことが素晴らしいと感じました。
貪欲という言葉、私は大好きですw
ただただ机に向かうのではなく、こうなっていたい!!という意識も持ちながら絵を描くことを続けると
きっとその姿に自然と近づいていってると思います。
絵をたくさん描き、色々な人と繋がる努力をし、未来への意識を持ち、経験と共にどんどんバージョンアップしていってほしいです。
またみなさんとお会いできること、楽しみにしております!
0コメント