第9回寺子屋「受講枠」、長谷川あかりさんの感想です。

参加させていただきました、長谷川あかりです。

HP https://hasegawaakari.com

とても一日とは思えない濃い内容で、久しぶりに刺激を受けました。1週間くらい頭がパンパンになりました。。。!

参加させていただき、ありがとうございました。

講師の方々のアドバイスから、学ぶことがとても多くありました。

また、他のイラストレーターさんの作品や考え方から、学ぶこともありました。

以下まとめさせていただきます。

●個人アドバイスで印象的だった事

 ・モチーフを変えることで印象が変え時流にのってみる。

  (洋風な絵なので、日本っぽいものや今の東京の絵を描いてみるなど)

 ・キャラクターデザインに力を入れてみる。

 ・ウェブサイトは、シンプルに文字は少なく!→新しくしてみました。

 ・具体的な提案物を作って持ち込みに行く。

 ・クリエイター向けsnsの活用する。

●他のイラストレーターさんへのアドバイスで印象的だった事

 ・見せ方、使い方を変えてみる。

 ・自分が何をしたいのか目標を絞る。

 ・自分をディレクションする。安く見せない。

 ・作品だけでなく、人となりが伝わる見せ方

 ・掛け算で新しくする。

 ・業界の研究をする。

●講師の方々のお話で印象的だったこと

 ・100人いたら100人に好かれることはない。

  その中でも好きになってくれる人にアプローチしてみる。

 ・人が足を止める作品になってるか。

 ・毎日ひたすら描く。

 ・専門性をぶらさない。

 ・日本のオリジナリティを出す。

 ・進化を怖がらない。

 ・オリジナルの作品とクライアントワークは、二極化する。

 ・オリジナルにクライアントワークが徐々に近づく日は来る。

 ・自然体でかけるイラストは、すでに魅力がある。

自分一人ではなかなか気づかなかったことをご指摘頂き、今後の目標を考え直す良い機会を頂きました。

短い時間でしたが、イラストレーターの皆さんと交流させていただき、普段は、一人で絵を書いているので、とても楽しく過ごさせていただきました。

ありがとうございました。


寺子屋/全てのイラストレーターのために。

寺子屋とは、作品持参の受講者が、講師陣から仕事に繋げるアドバイスを受け、仲間を広げる交流会です。 主にイラストレーターとして社会へ一歩を踏み出すサポートを目的としています。 営利を目的としないボランティア活動。2011年にスタート、アーティストOHGUSHI主催。

0コメント

  • 1000 / 1000