第9回寺子屋「受講枠」、小梨香苗【Quanaet】さんの感想です。

寺子屋 第9回

受講者枠 初参加の小梨香苗【Quanaet】です。

HP:http://quanaet.com

IG:https://www.instagram.com/quanaet_illustration/

IG コースタープロジェクト:https://www.instagram.com/coaster_painter/

*

寺子屋は友人が前回参加しており「ためになった、モチベーションがあがった」という話を聞いて、今回自分も勇気を出して受講者枠で申込みました。

実際に参加してみて、想像していたより熱意に溢れる場でした。勇気を出して参加してみて本当に良かったと思いました。

早速ですが、今回の寺子屋参加を振りかえって感想をまとめました。

<自分のやりたい仕事を具体的にイメージする>

一番何がしたいかをもっとクリアにした上で、やりたい仕事にめがけた絵を描こうと思いました。

・ファッションなら今の時代を意識して研究する(読む雑誌の幅を広げる、Instagramのストーリーズを見て研究など?)

・レトロなタッチのまま、レトロなものを描かない→「今」を表現できるよう工夫する

<大きい絵も描いてみる>

現状小さいサイズの絵ばかり描いているので、画角を広げた上で一定のクオリティが出せるようさらに改善していきたいです。その上で

・体の描き方はグラフィカルにするなど工夫

・背景のあしらいかた

については特に注力してチューニングしていきたいです。どうしてもお尻を決めないと動けない人間なのでそこは展示に参加するorテーマを決めてZINEを制作するなどして取り組んでいきたいと思います。

<描くテーマを広げる>

モンペリエの絵のように風景など、人物以外のものも描いてみてはどうか?というアドバイスをいただきました。人物にこだわって描いてきましたが、今後さらに他のテーマで描いていきたいと思います。

<コースターについて>

髪の毛の描き方を細かくしてみるなどして今後描いていく上で飽きずに楽しめる方法で続けていきたいです。

<売り込み方>

売り込みファイルにURLなどページごとに入れない。押し売り感が出ないよう、今後は上品にいきたいです…!笑

<前向きなご意見もありがとうございます>

・絵を起用する側の方には個人的なライフワークである「コースターアート」はどう映るんだろう?と少し不安でしたが、前向きなご意見もいただけて引き続き活動をしていける勇気が湧きました!

・作品の見せ方についてよかったとご意見をいただけたのも嬉しかったです。今後作品のクオリティも上げつつ、見せ方も工夫していきたいです。

最後に寺子屋開催のOHGUSHIさん、講師の方々(サポートの方も)、また一緒に受講者・見学者として参加された皆さん本当にありがとうございました。寺子屋でいただいたたくさんのアドバイスを自分なりに咀嚼しながら、また描き続けたいと思います。

アドバイスをいただけたのもとてもありがたかったですが、こういった活動をボランティアでされている事自体とても素敵だと思いました。

いつか自分も寺子屋でたくさん「与えてもらったこと」をお返しできるような人間になりたいと思いました。

今後とも宜しくお願いいたします。


寺子屋/全てのイラストレーターのために。

寺子屋とは、作品持参の受講者が、講師陣から仕事に繋げるアドバイスを受け、仲間を広げる交流会です。 主にイラストレーターとして社会へ一歩を踏み出すサポートを目的としています。 営利を目的としないボランティア活動。2011年にスタート、アーティストOHGUSHI主催。

0コメント

  • 1000 / 1000