第8回寺子屋講師陣、堤 裕紀さんの感想です。

堤 裕紀

アートディレクター/電通第4CRP局所属

みなさまありがとうございました。

毎年楽しみですが、今年も本当に刺激になりました。

自分も負けないようもっと制作せねば、とおもいました。

OHGUSHIさんからの仕事とプライベートワークを両立させながら

前にすすむ"パドルの例え話"はその通りだなと。

今回はお話した「届くか」というテーマに対して、

僭越ながら個人的に届いた方を選ばせて頂きました。

-

●堤賞

のせなおみさん

https://nose703.tumblr.com/

今回一番心惹かれたイラストレーションでした。

作者がテーマを見つけて楽しんで書いてるのがすごく届きました。

のびのびしていて、気持ちよく、アンテナが広くて面白い。

「わたしのねこがにげた」、「楽しくなってきちゃった」

のシリーズが特に注目です


-

●その他印象的だった作品

作品全体というよりは、

ピンポイントになるのですが、

その人の良さが届いてくるなと思った作品です。

-

・ハシグチハルカさんの牛。

https://www.harucarino.com/


-

・ロウチャウイーさんの角アールポストカードシリーズ。

Website/http://rcougiaikoberry.tumblr.com/

IG/https://www.instagram.com/aikoberry

-

・三浦由美子さんの秘密の花園の装画。

ホームページ

http://miurayumiko.com/

インスタ

https://www.instagram.com/yumiko_lpd/

-

・ヨシダエリさんのビールを開ける手。

SITE : http://queenmajesty-design.com/

INSTAGRAM : https://www.instagram.com/eri_qm/

-

・ハマハウスさんのメガネ拭きイラスト、落書文庫シリーズ。

https://hama-house.com/projects

-

伝えたいニュアンスはそれぞれ違いますが、

魅力が集約されていて、なにか響くものがあるなと感じました。

最後に改めて。

自分の絵ひとつで、世の中に勝負する人たちは

本当にかっこいいと思います。

テクノロジーが進化して人の動かし方も

どんどん変わる中この頃ですが、

原点を大切にしている人であふれる寺子屋に行くと

これが大事なんだと、ほっとします。

ありがとうございました。

寺子屋/全てのイラストレーターのために。

寺子屋とは、作品持参の受講者が、講師陣から仕事に繋げるアドバイスを受け、仲間を広げる交流会です。 主にイラストレーターとして社会へ一歩を踏み出すサポートを目的としています。 営利を目的としないボランティア活動。2011年にスタート、アーティストOHGUSHI主催。

0コメント

  • 1000 / 1000