第八回寺子屋見学枠、SUNA.さんの感想です。
SUNA.
https://suna-illustration.tumblr.com
●参加の経緯
最近、自分の絵で食べていくスタイルに憧れを強く抱くようになり、でも何から初めたらいいのだろうとぐるぐる思いを巡らせながらインスタグラムの検索画面を眺めていたところ、偶然寺子屋の投稿を見つけて、ここに行けばなにかヒントを得られるのではないかと思い見学者枠で参加させて頂きました。
●印象的なアドバイス
「HPにお仕事募集中と書かないこと」
書いた方がいいと思っていたのでびっくりしました。自分の価値について考えるきっかけになりました。
「個性はたくさん描かないと見つからない」
自分の絵で食べていくスタイルに憧れているのに、これで行こう!という絵柄が無くて悩んでいたのですが、悩んだところで何も解決しないので、とにかく今の自分は自分の推し絵を見つけるために描きまくるしかないなと背中を押されました。
「生きよう、と思うことが器用貧乏になりやすい。柔軟に対応しすぎないこと」
普段絵の仕事であればなんでも受けていたのですが、なんだか自分というものが削れていく感覚があったので今一度、自分が描きたいものを見つめ直してみようと思うことが出来ました。
「編集部に持ち込みに行くなら、ADの方を狙うべし」
持ち込みの成功率アップの方法として、なるほどなぁと思いました。
●感想
参加してみたら刺激されることばかりで、講義後は頭がオーバーヒート状態になっていました。
また、見学者枠でしたが皆さんの前でお話をする機会を頂いたのにも関わらず、壇上に立ったら緊張で頭が真っ白になってしまい講師の方とうまく話せなかったなぁと反省しました。もしプレゼンすることになったら、さらに緊張してしまうと思うので、そのためにも度胸をつけることも課題だと感じました。
色んな意味で勉強になった寺子屋でした。
とりあえずまずは、ぐるぐる悩まずに、手を動かします。
大変ためになる講義をして下さった寺子屋関係者の皆様、本当にありがとうございました。また参加したいです。
0コメント