第八回寺子屋受講枠、meeg(坂本めーぐ)さんの感想です。

meeg(坂本めーぐ)

http://megzilshi.tumblr.com/

ずーっと絵の方向性で悩んでおり、そのことを友人に相談したら、「寺子屋にいってみなよ!」と勧めてくれたので

今回応募しました。

実際参加してみて、

自分だけが抱えている悩みだと思っていたことが、

受講者皆さんも同じような悩みや不安を抱えてるんだとわかりました。

その悩みに対して講師の方たちが一人一人に丁寧にアドバイスをくださり、こんなに温かい人たちがいるなんて!と感動しました。

私はいろいろなテイストで描いていたことにずっとモヤモヤしていましが、

今後の描きたい絵も決まり、とても充実した価値のある1日になりました。

*印象的なアドバイス

<作家性を持つこと>

「〇〇といえば誰」という強み。他の人との差別化をはかること。

今の自分に一番たりないものでした。

自分らしさを残すために余分な情報を削り、自分の強みを強調し、どこが売りなのか、繰り返し探求していく作業が必要だと感じました。

<届くか>

自分の考えていることた想いが、しっかりと相手に届いているのか考える。

ただ絵を描くだけでなく、自分がどこに魅力を感じているか

そのなかでどこを相手に伝えたいか、どう表現するかしっかりと探求し、一つのものを伝えるために、幅広くモノをつくること。

今までの自分は、描いて満足な部分があり、見る人に伝えようと意識していませんでした。

今後はしっかりと見せ方を意識して、自分をプロデュースできるようにしていこうと思いました。

<仕事にフォーカスして描く>

うまさや、インパクトだけでは仕事につながらない。

自分の絵をどう使って欲しいか、やりたい仕事のモチーフをテーマに描き続ける。

「人を描きたいのか、建物が描きたいのか、風景が描きたいのか」

自分が何を描きたいのか絞り、アピールすることが大切なんだと思いました。

今回、最近描き始めていたスポーツっぽいイラストを講師の方々に良いといってもらえたのはとても励みになりました。

自分は楽しいけど、こういうイラストって仕事なさそーだなーとか、

意味あるのかなーとか、趣味の絵になっちゃうのかなーとかとかとか。。。。

考えてしまうところがあり、その結果いろいろなテイストで描いていたので「自分らしい」を見失っていることに気づけました。

また、作品は作品、仕事は仕事として分けて考えて良いのだ!

と教えていただけたので、

自信をもって描いていきたいと思います。

今後の目標が持てるようになりました。

しっかりと活躍できるように、描き続けていきたいと思います。

今回本当に貴重なお時間をいただき感謝しています。

愛をいっぱいありがとうございました。

寺子屋/全てのイラストレーターのために。

寺子屋とは、作品持参の受講者が、講師陣から仕事に繋げるアドバイスを受け、仲間を広げる交流会です。 主にイラストレーターとして社会へ一歩を踏み出すサポートを目的としています。 営利を目的としないボランティア活動。2011年にスタート、アーティストOHGUSHI主催。

0コメント

  • 1000 / 1000