第八回寺子屋見学枠、山下晶代さんの感想です。

第八回寺子屋見学枠、山下晶代さんの感想です。

山下晶代

http://akiyoyamashita.tumblr.com/

見学者枠で、今回初めて寺子屋に参加いたしました。

TwitterかFacebookのどちらかで誰かがシェアしていたのがきっかけです。

講師陣のお名前とプロフィールを見て、かなり緊張しながら応募しました。

参加された皆さんの作品や姿勢がすばらしく、見ているだけでも学ぶことがたくさんありました。

自分に直接かけられた言葉ではなくても、講師陣のみなさんの的確で鋭いアドバイスに、何度も目の覚める思いがしました。

何度も繰り返された「絵自体の価値を上げること」「オリジナリティがどれほど出せるか」。

そのためには「描かないと答えが出ない」。

停滞する暇があったら描かなきゃ。そのためのヒントもたくさんありました。

また、実際にイラストを使う側の方から、お仕事につなげることについてもたくさんのアドバイスがありました。

「自分の絵をどこでどう使われたいか?」イメージしつつ、ファイルやサイトの見せ方を考えてみようと思います。

全体を通して何より印象に残ったのは、講師陣の皆さんの言葉が、みんないいものを持っているのだからがんばってほしい、仕事につなげてほしい、と背中を押してくれる温かさに満ちていたことです。

ひとりでいると、自分が描いている理由って何だろう・・・と気持ちが沈むこともしばしばなのですが、また勇気を出して活動していけそうです。

参加できてほんとうによかったです。次回は受講者枠で参加できたらと思います。

講師陣の皆さん、運営されたスタッフの皆さん、貴重な一日をありがとうございました!


寺子屋/全てのイラストレーターのために。

寺子屋とは、作品持参の受講者が、講師陣から仕事に繋げるアドバイスを受け、仲間を広げる交流会です。 主にイラストレーターとして社会へ一歩を踏み出すサポートを目的としています。 営利を目的としないボランティア活動。2011年にスタート、アーティストOHGUSHI主催。

0コメント

  • 1000 / 1000